中央検査科

  • 基本情報
  • 検体検査
  • 生理機能検査
  • 検査項目

概要

中央検査科のサイトへようこそ

中央検査科.jpg

臨床検査は、大きく検体検査と生理機能検査に分けられます。検体検査は、最新鋭の機器と専任スタッフが、より「正確」に、より「迅速」に、より「多くの情報」を診察時に提供できるよう日々努めています。

また、生理機能検査は、高精度な機器を用い「正確」、「詳細」に検査することに加え、予約検査のために再度来院していただくことが無いよう可能な限りの即日検査を目指し、体制整備とスタッフの習熟度向上に努めています。

検査は、国家試験により免許を取得した臨床検査技師が担当しています。また、国家試験だけではなく、より専門性を高める認定資格試験もあり、それぞれ専門分野の認定資格を取得しています。施設としても、日本臨床衛生検査技師会の品質保証施設認定を取得しています。

検体検査紹介

検体検査について簡単に紹介します。

生化学検査

血液中の赤血球、白血球などを除いた血清、血漿中の、蛋白、糖、脂質、酵素、電解質などを化学的に分析しています。

生化学検査.jpg

免疫検査

血清中の抗原(病原体など)や抗体(病原体などを除去するための物質)を検査することで病原菌やウイルスの特定と活性度を調べます。また、各種腫瘍マーカーや甲状腺関連ホルモンなどもこちらの装置で測定しています。

免疫検査①.png

免疫検査②.png血液・凝固機能検査

赤血球、白血球、血小板などの数の増減や、形態を観察し、貧血や多血の原因を調べたり、血液を固まらせる成分を調べて出血傾向がないかなどを検査します。

血液・凝固機能検査.jpg

一般検査

尿は、血液に溜まった不要なものを腎臓で浄化した排液のようなものです。これを調べると、腎臓の機能や体の水分バランスが分かります。便の潜血検査は、大腸で出血していないかを調べる検査です。大腸癌の早期発見に繋がることがあります。

一般検査.jpg

細菌検査

肺炎や膀胱炎など感染症にかかったときに、その原因となる細菌を見つける検査です。この結果から効果のある抗菌薬を選ぶことができます。ただし、細菌は培養する必要があるので結果が出るまで数日かかります。

細菌検査

遺伝子検査

新型コロナウイルスや結核菌、薬剤耐性菌などの遺伝子を検出することで、正確かつ迅速な検査を行っています。

遺伝子検査室.JPG

輸血検査

安全な輸血を行うために、血液型や不規則性抗体などを検査し、輸血用血液の適正な保管管理を行っています。また、手術日までに十分な日数があり、患者さんの全身状態が良好な場合には、患者さん自身の血液を貯血して輸血用血液とする、自己血の採血や保管も行っています。

輸血検査

生理機能検査紹介

生理機能検査について簡単に紹介します。

心電図検査

心臓は電気的刺激によって収縮します。その電気的活動を記録した物が心電図です。
心臓の病気の診断や治療に役立ちます。安静時の心電図検査はベッド上で安静にして行い2~3分で終了します。苦痛は全くありません。安静時の心電図の他に負荷心電図やホルター心電図などがあります。

心電図検査

呼吸機能検査

肺活量や息を吐く力、酸素を体に取り込む力などを調べます。技師の指示に従って息を吸ったり吐いたりしていただきます。患者様のご協力が必要な検査です。

呼吸機能検査

超音波検査

人の耳には聞こえない音を体の表面にあてて体内の臓器から反射してくる音を画像として表示する検査です。臓器の形や変化を見ることができます。超音波は身体に害を与えない安全な検査です。心臓、肝臓、すい臓、腎臓、胆のう、甲状腺、乳腺や頸動脈などを検査します。腹部の検査を行うときは、絶食していただきます。

超音波検査

脳波検査

頭皮上に電極をクリーム状の糊で装着して、脳細胞の電気活動を波型にして表します。体には何の影響も痛みもありません。30分~1時間くらいの検査です。

神経伝導速度

手足の運動神経・感覚神経の刺激が神経の中を伝わる速度を測定する検査です。人により若干の痛みを伴う検査ですが人体への影響はありません。

尿素呼気試験

吐いた息から、胃潰瘍の原因となるピロリ菌の有無を調べて除菌の効果を判定します。

検査項目紹介

検査項目の基準値一覧を掲載しています。ドック、検診などの結果を見る際に参考にしてください。
荘内病院の検査方法は標準化されていますが、他院の検査結果を見る際は、基準値が違う場合がありますのでご注意ください。

このページの先頭へ戻る