整形外科

  • 基本情報
  • 医師紹介
  • 診療担当医
  • 実績

概要

整形外科では、主に四肢の運動器を中心に、骨折、脱臼などの外傷の他、変形性関節症などの変性疾患の治療を行っています。

当院では新潟大学及び山形大学整形外科医局のバックアップによる整形外科スタッフでさまざまな疾患、外傷に対応しています。当院は鶴岡地区人口約13万人に対しての唯一の整形外科2次医療を担う医療機関であり、他院や開業整形外科医院と連携し、主に手術治療を主体として行っています。

整形外科の手術件数は年間1,000件前後です。当院の大きな特徴として大腿骨近位部骨折(高齢の方が転倒したときに起きやすい足の付け根の骨折)の多さにあります。年間約250件前後の手術を行っております。初診から手術までの待機期間を極力短縮し、リハビリの早期開始を心がけております。

整形外科医師スタッフには、主な領域である、関節外科、手外科など、各専門のチーフを中心に全員で協力し診療にあたっています。整形外科領域の多くをカバーしておりますが、脊椎外科、また一部の特殊領域である骨軟部腫瘍、小児整形、リウマチに関しては定期的に各分野の専門医に当院へ来てもらい、外来診療、時には手術も行っています。患者さんには特殊領域での診療において遠方への受診が最小限となり、利便性もよくなっていると考えております。

良質な整形外科診療を行うにあたり、医師だけでなく、周囲の環境も重要です。手術室には人工関節に対応した手術ナビゲーションシステム、術前シュミレーションシステム、バイオクリーンルーム、透視装置3台、高性能顕微鏡ほか、設備も十分そろっており、効率よく手術を行っております。また、手術室看護師には緊急手術にも迅速に対応してもらい治療成績を上げております。緊急のCT検査、MRI検査であっても放射線技師が即座に対応し、早期診断に役立っています。運動器疾患ではリハビリテーションが重要です。理学療法士、作業療法士と協力し、術後のリハビリなどを行っています。

このように整形外科では各部門と連携し、良質な医療の提供を心がけております。

医師紹介

整形外科副主任医長土屋 潤平

 専門
手外科
 専門医等の資格
日本整形外科学会(専門医、リウマチ医)
日本手外科学会(専門医)
アメリカ手外科学会(ASSH)インターナショナルメンバー
日本フットケア・足病医学会(下肢創傷処置・管理のための講習会修了)
指導医養成講習会修了
 略歴
平成21年 新潟大学卒

医長岡田 宗一郎

 専門
膝関節外科
 専門医等の資格
日本整形外科学会(専門医)
日本人工関節学会(認定医)
義肢装具等適合判定医師研修会修了
指導医養成講習会修了
 略歴
平成21年 自治医科大学卒

医長久保田 解

 専門医等の資格
日本整形外科学会(専門医)
 略歴
平成28年 新潟大学卒

医長中西 凜太朗

 専門医等の資格
日本整形外科学会(専門医)
日本整形外傷学会認定 リバース型人工肩関節置換術施行資格医師
 略歴
平成31年 山形大学卒

医員髙橋 将輝

 略歴
令和2年 山形大学卒

医員幡本 啓一郎

 略歴
令和4年 新潟大学卒

外来診療について

受付時間 午前7:30~午前11:00
診療開始時間 午前9:00~
  • 初診の方は、地域の医療機関からの紹介状が必要となります。
  • 診療内容によって診療開始時刻が異なります。詳しくは各外来診療受付か、総合受付2番窓口におたずねください。

外来週間予定表(担当医表)

※都合により、診察医師の変更や休診になる場合がありますので、院内掲示または、お電話でご確認の上、ご来院ください。
※医師の異動等により変更になる場合があります。詳しくは、窓口にお尋ねください。

外来に関するページ

このページの先頭へ戻る