医療安全管理部

  • 基本情報
  • スタッフ紹介
  • PRポイント
  • クオリティ・インディケーター

概要

平成29年4月、医療安全体制の強化のため、医療安全管理部が設置されました。医療安全管理、感染管理、褥瘡対策、栄養サポートなどの活動を組織横断的に行っています。
それぞれに専従者を置いて、現場に有用な情報提供や改善提案を行っています。

医療安全管理部目標

 ◎患者が安心・安全な医療が受けられるよう、医療者の意識を高める

 ◎医療の質を評価し、改善に繋げる

医療安全活動

 ・医療安全管理指針:基本理念(pdf

 ・医療安全管理体制組織図(pdf

主な活動内容

 ・ヒヤリハット報告の収集、分析及び再発防止策の立案・周知・評価

 ・マニュアルの作成、見直し

 ・医療安全管理に関する調査

 ・医療安全に関する医療相談

 ・医療事故発生時の対応

 ・医療安全に関する広報活動

 ・医療安全に関する職員教育、研修等の実施 など

H29iryouanzenkensyukai.jpg

来院の方へお願い

お名前の確認について

安全な医療提供のため、診療・処置・検査前等、お名前を名乗っていただいております。同姓同名の方がいらっしゃる場合は、生年月日を伺っております。また、入院中の患者様にリストバンドの装着のご協力もいただいております。

患者様・ご家族様・来院される皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

決定版:お名前確認ポスター.jpg

チーム医療活動等

感染対策チーム(ICT) 栄養サポートチーム(NST)
緩和ケアチーム(PCT) 呼吸サポートチーム(RST)
褥瘡予防対策チーム(WCT) 糖尿病委員会
排尿ケアチーム 認知症ケアチーム
このページの先頭へ戻る